トンガの今日は

南太平洋トンガ王国 日本語教師 青年海外協力隊

トンガタプ島で社会見学

トンガのJICAボランティアは年に一度6月に、全員本島に集合して「隊員総会」なるものを開いています。 今回は活動報告や議事の他に、「トンガタプ島 日本のODA関連施設を巡る社会見学ツアー!」を実施しました。 静岡厚生病院のバスに乗り込んで出発です。 …

トンガから「しましま」についての一考察

「てんてこまい」とか「ポップな感じで」とか「ぎくしゃくするわ」とか「地に足ついてる」とか、好きな日本語はいろいろあるのですが、なかでも特に、私は「しましま」という日本語が好きです。 ちなみにボーダーの服も好きです。 私が「しましま」と、はじ…

やまちゃんトンガからありがとう&おめでとう

職員室のネットが良好な日は、日本のニュースを確認するのが日課です。 授業のつかみに、学生に話せる日本の小ネタを探すのが目的なのですが、今朝は山ちゃん結婚のニュースに度肝抜かれました。 普段は日本の流行りにうとい我々トンガ隊員ですが、これにつ…

ある平日のクラッカー

出勤するとトンガ人の同僚の先生たちが 「Hau ki kai!(ハウキカイ:おいで!食べよう!)」とのこと。 職員室のテーブルに行くとクラッカーの4キロバケツが。 「これなら1週間みんなで食べられるよね(にこにこ)」ということで、 一緒にクラッカーを食べ…

トンガ 日本語スピーチコンテスト2019

年に一度の日本語スピーチコンテストが開催されました。 逆にすぐ忘れてしまいそうなほどあっという間の1日だったので、私の個人的な今年度スピーチコンテストの見どころを記録しておきます。 長くなりそうです。コンテンツはこちら。クリックしてもジャン…

せっかくなので授業のネタに「平成→令和」

私はトンガ教員養成校で日本語教師になるトンガ人を指導しているのですが、平成最後の4月30日にちょうど担当の授業がありました。 せっかく日本が盛り上がっているので、トンガでも学生と話題にしようと、天皇や元号について授業で扱いました。 読解教材「日…

平成最後の日は(トンガにて)

日本にとってのビッグデーを、遠く離れたトンガで過ごすことになってしまいました。 数十年後、令和最後の日に「あれ、平成の最後何してたっけ?」と思うこともあるかもしれないので、今日がどんな日だったか、トンガにいますけど、記録しておこうかと思いま…

トンガのでかアボカドは

市場ででかアボカドを見つけました。 5パアンガ(250円)でしたが、普通のアボカド2個(大体3パアンガ×2)よりコスパがいいのでは!と思い、買ってみました。 日がたつと色が変わり、なんか食べごろな感じに。 先の方はなにも無いと思ったので切ってみた…

トンガのでかズッキーニは

市場で野菜を買ったら、おばちゃんがおまけででかズッキーニをくれました。 おまけが一番重かったです。 そして知ってるズッキーニと違う。何この色、ほぼ瓜やん。 おばちゃんは皮をむいて食べてと言っていたけれど、もう食べていいのか。 しかし数日待って…

ちょっとわくわくしてしまった大阪府知事選

4月あたまに大阪府知事選があったとのことで、乏しいネットを駆使しつつ、トンガからニュースを追っていました。 なぜわざわざポジション代わりはるのやろうとか、都構想の話まだ生きてたんやとか、「大阪都」てなんか東京になりたいみたいやから名前は大阪…

ノルウェー王子がやってきた

木曜日午後、副校長が職員室にやってきて「明日は授業なし」と宣言。 「ノルウェー王子がいらっしゃるので全校でお出迎え」とのこと。 急な授業キャンセルにはもう慣れましたが、なんせ今はスピーチコンテスト前の大事な授業時間なので、さすがに私も日本人…

1日1こ進めばオッケー

私が働くトンガ教員養成校(TIOE:Tonga Institute of Education)では、毎学期教育実習があります。 3月は実習の月で、私の学生たちも2年生は4週間、1年生は2週間、それぞれの実習校に通います。 その間のTIOE教師陣の仕事は、各実習校を巡回し、実習生の授…

24時間営業についてトンガから思うこと

大阪のコンビニで深夜営業をやめた店舗がある! ニュースのヘッドラインをぱっと見て、おーついに私の大阪もそんな時代に! と思ったら勘違いで、 人手不足でやむなく19時間営業をしているフランチャイズの店長さんがいて、それを本社に認めてもらえないとい…

謎の自意識「トンガ側かも」

今日街へ向かっている道中、道の正面にあら?なんかえらいでっかいビルできたな!と思ったら、世界一周旅行の客船が港についていました。 トンガのどの建物より巨大です。 こんなふうにときどきヨーロッパやらアメリカやらから大きな客船がやってきます。 1…

楽園の果物事情は

3月になりました。 今朝起きて、空気の感じからなんとなく季節がちょっと変わった気がしました。 つい先週まで、ちっちゃいトロピカルサイクロンやら熱帯低気圧やらによる嵐の連続、そしてあいつらが去ったあとの、台風一過と言うには生易しすぎるカンカン照…

あこがれのDIYついに

ついにちゃんとしたDIYができました。 お伝えしている通り、ネットも頼りなく映画館もスポッチャももちろん無いトンガですので、娯楽が限られてきます。 ひまなときは「外に座る」とか「道を眺める」とかちょっとアクティブに「自転車で海まで行って帰ってく…

トンガの離島は3 【ババウ島旅行】

トンガの学校は2月~11月が1年度なので、12月と1月は学校勤務者にとっては格好の旅行期間になります。 そこで昨年の12月に初めての国内旅行、クジラで有名なババウ島にクジラはいない時期でしたが4泊5日で行ってきました。 【1日目】12月15日(土) トンガ…

トンガで引っ越しました3

さて連日、より快適な家を目指して奮闘しています。 本日は難関のバスルームをご紹介します。 新しい家のバスルームはトイレ・洗面・シャワーが広めの小部屋(3畳ぐらい?)にまとまっており、窓がふたつに扉を開けるともう外、という開放的な空間です。 水…

生活に潤いを トンガで使って上がる日本製品

発展途上国(というのも先進国側からの呼び方ではありますが)で生活するうえで、ストレスをできるだけためないように、つらさや息苦しさを感じたら無理せず休んだり相談したりするように、日々わたしも協力隊の仲間たちも気を付けており、JICA事務所からも…

ネットが無くなってわかったこと

2週間ほどトンガ全土でネットが止まっていました。 1月20日の日曜日午後、楽しく見ていたYoutubeが止まり、いつもの調子悪いやつかと思ってネットをあきらめ(トンガでは雨が激しい日や、教会後など国民の多くがネットサーフィンしてる時間帯につながりにく…

トンガの離島は2 【パンガイモツ島】

トンガタプの離島、パンガイモツ島に日帰りで行ってきました。 離島の中でも特に近い島で、以前言ったファファ島と同じ船着き場から15分ほど小型ボートで行きます。 往復の船代とランチがついて50パアンガ(2500円)、船は午前中に1時間ごとに出ているそうで、…

トンガのお土産は

日本一時帰国に際し、トンガ土産を探し回ったのでご紹介しておきます。 トンガにいらっしゃった際はぜひ。 1.タロ芋チップス、ヤムイモチップス・・・数少ないTonga products 素朴な塩味 包装技術に限界があるので早めにお召し上がりください 輸入スナック…

トンガで引っ越しました2

さて山小屋ハウスに移り住んでから1か月ほどになります。 今回は寝室改革のあれこれをご紹介します。 こちらは、あれ?富士登山のときこういうとこで寝たぞという感じの壁に、窓の2.5倍ほどの長さがあるカーテンが印象的な寝室でした。 とりあえずカーテンを…

日本にあってトンガに無くてトンガにあって日本に無くてメモ

世界のどこにいても正月はばあちゃんちで過ごしたい と日々思っているので年末年始に一時帰国していました。 今はトンガに戻る関空からチカチカするあべのハルカスや観覧車の夜景を眺めつつ、心境を記録しておきます。 最後の晩餐はスターバックスのサンドイ…

トンガで引っ越しました

もろもろの事情が連なり、12月に家を引っ越しました。 ばたばた引っ越しが決まり、オフィスのトンガ人スタッフさんが工事現場などを回ってさがしてくれたり、職員室で同僚に空き家情報募ったりして内見に行き、新居が決まればあとはトラックでぶーんと荷物を…

トンガの期末試験は

トンガ教員養成校にも学年末試験週間がやってきました。 学生も先生もびしっと早めにみんながそろって、学校全体が張り切った雰囲気です。 我々教員は試験監督として教室に立ちますが、何がつらいかと言うと、 ひとつの試験が3時間ぶっとおしというところで…

トンガの日本語教師会は

トンガ日本語教育では、年に1回トンガ中の先生が集まってミーティング兼勉強会をします。 JLTAT(Japanese Language Teachers Association Tonga)という教師ネットワークで、Facebookでうっすらつながったり、試験問題作りに難があるとちょこちょこ助け合…

マンゴー待ち

現在トンガタプ島全土でマンゴー待ちです。 11月に入り日差しがどんどん強くなり、真夏の雰囲気が日々高まってきています。 今日もUV Alertが携帯に出ていますが、紫外線は日本の7倍という噂です。 マーケットにパイナップルが並びはじめ、トマトやピーマン…

ヘンリー王子がやってきた

トンガにイギリスのヘンリー王子と奥さんのメーガンさんがやってきました。 オーストラリア、フィジーなどの大洋州をご訪問、トンガ人の同僚が言うにはハネムーンとのことです。 きっと何かが起こるぞとは思っていたのですが、案の定、木曜日に出勤すると「…

ひらひら展を通して教授法を教える2 【ARCS Model】

ARCS Modelとはアメリカの教育心理学者John Keller先生が提唱した動機づけの理論です。 Project based learningといっしょに、ひらひら展を通して学生に学んでほしかった教授法のひとつでした。 ARCSとはそれぞれ、Attention、Relevance、Confidence、Satisf…